べるべる研究日誌

なんでもやる系エンジニアの日々

必要なのはプロダクトマネージャーだった

 Rebuild.fmでプロダクトマネージャーという職種についての話しでいろいろ共感。

rebuild.fm

 よくありがちなのが、売上が下がってくると営業から出てきた「要望リスト」なるものがエンジニアに渡され「できるできない」判定が行われ、その後関係者が全員鎮座した会議が開かれる光景。

 「要望リスト」はあくまで現在の不満や他社比較としての機能大半であり、そこには中・長期的なロードマップや製品ビジョンはどこにも無い。そして、エンジニアが「できる」と判定したものは、「顧客の要望」ではなくて「営業がこれが無いので売れないと言われた物の中でエンジニアが直近でできるもの」のでしかない。

 会議にいたっては、誰も責任を取る気なぞ無いので

  「なんでできないんだ」

  「無理です」

  「これが無いから売れない」

  「リソース不足です」

 みたいな問答が繰り返されるのがお決まりのパターンだろう。

 プロダクトマネージャという職種や考え方が無い会社ではツリー構造の権限や合議制によりで物事が決まるので「上司のヒラメキ」「営業要望」「えらい人が言っていた」という見栄えのするその場しのぎの機能が実装され、その結果がダメであれば「エンジニアの責任」になる。

 プロダクト意識をもった上司がいれば良いが、期日だけを気にするプロジェクト推進型上司だとエンジニアはどんどん疲弊していくだろう。エンジニア離職が問題になっている会社は、プロダクトマネージャーの重要性を見なおしてみたらどうだろうか。

 そういう問題を抱えている会社が外部から「実績のあるスーパーエンジニア」を引っ張ってくる事は奇跡に近いので、Rebuild.fmの中でもでていたようにまずは社内調達が良いかと。BtoB開発は特にエンジニアが業界を知らない中で開発している事も多いので、顧客に近い営業畑の人やカスタマーサポート的な人に権限を与えてみるというのはすぐにでもできる方法かなと思います。

 ま、ちゃんと組織内で話しをつけておかないと毎回会議で吊るしあげられて精神が病んでいくポジションにしかなりませんけどね。

SSL化は少しの手間と知識でできる

iOS9以降で通信のデフォルトがSSL必須になったり通信経路を暗号化した方が良い案件が出てきたので、使っているサーバー用に安いSSL証明書を調査。

証明書に違いはないので海外を中心に探すと、GoGetSSLという業者のCOMODO Positive SSLが3年で$10.95と安かったのでここで購入しました。

www.gogetssl.com

実際に手順に従うと

  • お金を払う(念のためPayPal経由で)
  • 必要な項目を入力して秘密鍵を作る(サイトで可能)
  • 送信時にWHOISのアドレスを選択して送付
  • アドレス宛にメールが届くのでCOMODOのサイトにて認証コード入力
  • サイトに認証鍵が登録されるのでダウンロードする
  • 作った秘密鍵と認証鍵をアップロード

と約10分もかからないうちに発行されました。SSL証明書って高価で面倒くさいイメージがあったのだが、あっさりと作れた事に驚きました。

これなら、と思って同僚から聞いた無料のStartSSLを試してみると、こちらも(サイトは古臭いですが)同じように簡単に証明書を作る事ができました。

作り方は下記などが参考になると思います。 無料のSSL証明書StartSSLを活用する - Qiita

StartSSLもきちんとした認証局で最近のブラウザーには標準装備。ということで、証明書自体も比較して見れば登録情報が少ないくらいで違いはありませんでした。

いままで、面倒くさいな...と思って敬遠していた事もやってみると大したことが無く知識になるんだな、というのを実感したのでありました。

qiita.com

qiita.com

法人の銀行口座の住所変更

登記の書換が完了したので銀行に住所変更に行きました。

ウエブサイトでは「法人の住所変更は窓口まで」と書いてあったので登記簿謄本とかフルセットを持って行きました。

そうしたら、

  • 申込書(捺印)
  • 通帳

で、印鑑照合できたら受付完了...でした。

こんなに簡単にできるんだったら早めにやっておけばよかった(汗。

法人住所変更

いろいろ動こうとしているので、一旦休眠状態になっていた会社の再開準備。という事でまずは住所変更から。

いろいろトラップがありそうなので、行政書士に頼もうと思っていたのです、が気合を入れてやったら自分でできたのでメモ。結果としてはやり方を調べる時間と金額とのバランスでしょうか。

とにかくなんでも電子申請でやりたい派なので、登記ねっとから「総務省・申請用総合ソフト」というまったくひねりの無いソフトをダウンロード。本店移転と代表取締役の住所変更も同時にやるため、以下のようなかんじで提出。

  • 旧登記所宛:「株式会社本店移転登記申請書および株式会社変更登記申請書登記申請書」
  • 新登記所宛:「株式会社本店移転登記申請書」
  • 添付書類:株主総会議事録

本当は議事録も電子提出しようと思ったのですが、Acrobat用の署名付与ソフトが不安定で初めはできたのに肝心の書類には署名できない状態で、数時間格闘した後断念しました。支払いはペイジーでさくっと完了。添付書類を郵送にて送付して翌日送付。

簡単だったぜと思ったら数日してから法務局から電話。以下のものが足りないとの事

  • 取締役決定書 →一人でも俺が決めたと書く必要有。
  • 印鑑登録証  →後で訪問時にする物だと思っていた(カードは後日発行)
  • 委任状    →公的個人認証のため、法人から個人への委任が必要だと...。

書類が足りませんよと親切に連絡が来るのはありがたいんだけど、代表1人の場合の書類って本当に必要なのかは疑問です。

再送付後は何も連絡が無く、気がついたら通知が来て完了していました。しかし、この電子化された時代に住所変更6万円、代表住所変更1万はすごく高いと思います...。

f:id:bellx2:20150616150600j:plain

歩みを確認する日

6/12は自分がキチント歩けているかを確認する日。

去年思っって実行したハズの課題がまだ解決していない。自分の意思もあるんだろうけど、やはり先にすすめないといけない...と思い直しメール送信。がんばろう。

Write the Code, Change the World.

二種電気工事士の筆記試験を受験してきました

ここ1ヶ月弱程は二種電気工事士の筆記の勉強をしていました。仕事的にやや煮詰まっているので新しい事をして脳みそを活性化させる作戦です。

昔から電子工作少年だった自分には、電気工事って近くて遠いものでした。コンセントをいじれて国家資格が必要。家のコンセントとか電気設備の増設に憧れていました。いつかは...と思っていて去年取得を考えていたのですが、あっという間に申込期間を過ぎてしまい、ようやく今年チャレンジする事になりました。

基本的な情報は(財)電気技術者試験センターから調べる事ができます。インターネットで申込を行ないました。

試験本は「すぃ~っと合格」で始めてみました。

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格2015年版

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格2015年版

この本は簡単な部分から進める方式になっており、わかりやすく絵付きなのですが、要点だけかいてあります。複線図の書き方や、理論の部分の基本的なところはこれで押さえました。ただ、過去問題部分が意外と少ない事から追加で問題集を買いました。

この問題集は左右に回答が並んでおり、小さいため電車の中や空き時間でサクサクと進めるのに便利でした。最初のすぃ~っと合格のページも記述してあるのですが、基本的な回答の考え方は書いてあるため、後半はずっとこの本だけ勉強していました。ただ、理論の計算問題や複線図はどうしても書く必要があるため、結構飛ばしながらやっていました。

試験3日前に「すぃ~っと合格」の最後にある過去問を解いたところ

  • 理論部分が多く点数のポイント
  • 後半は配線図から出る形になっていて形式が違う

という事がわかり、あわてて理論の部分の計算問題を重点的に勉強しました。

試験は2時間ですが、1時間で退出。問題傾向としては過去問をしっかり抑えれば半分は脊髄反射で回答できるのですが、理論部分を落とすと点数がギリになるため注意が必要かと思います。

自己採点では88%で合格、という事で安心してコンセントとかケーブルを使った実技の勉強を初めます(ワクワク

仮面ライダードライブベルトの赤外信号の解析

うちでもブームの仮面ライダードライブ。腕のブレスと腰ベルト間で赤外線通信をしているようなので、チビが寝静まった夜中に信号を解析してみました。音量の調節機能が無いので大音響で鳴り響くため辛かったです(笑。

f:id:bellx2:20150111175002j:plain

最初は思いついてArduinoでやろうかと思ったのですが、手元に赤外線の送受信モジュールがなかったのでIRKITを利用しました。信号が単純なので、思ったより短時間でできました。

お家にMacがあって、Ruby使えて、IRKITを持っていて、子供が仮面ライダードライブのベルトを持っているという一般的なご家庭のみなさんはぜひやってみてください。

ただ、「カラフルコマーシャル出して!」とか言われてめんどくさいので、ブラウザーインターフェースを作ってiPadから勝手にいじらせようと思っています。

詳細情報とコマンド一覧はQiitaにまとめておきますので興味のある方は↓

Ruby - 仮面ライダードライブベルトの赤外線信号解析 - Qiita

妖怪ウオッチもばらしたくて仕方がないですw。